![]() ![]() もちろん支援やサポートをする人たちの 共通の情報としてアレルギーへの配慮があれば 一番いいのですが。 受け身な対策だけではなく、 もっと自分からの対策も有効なのでは?と 思うようになりました。 アレルギーがあることを、しっかりと自分から 発信していった上で、助けてもらうという方法です。 というのは、例えば特に私は 食べるものが大変限られてしまうために普段から 備蓄をしています。 ところが、避難所にその食べ物を持ちこんで 自分のところに保管していたとします。 周りには、お腹をすかせた大人や、こどもたちがいるとします。 「あの人、自分だけ食糧をため込んで」 「こどもたちでさえ空腹をガマンしているのに なぜあの食料をこどもたちに提供しないのだろう」 ・・・という誤解につながるかもしれないと思う訳なのです。 そうじゃないんです。 もちろんこどもたちには分けてあげたい。それは構いません。 でも私は、大人のみなさんが食べられるものを 食べれないのです、とそのたびに説明するとします。 なんだかとってもつらいです。 そんな思いをするくらいなら。 自分から、自分の口でしっかりと。 そんな事情が分かるように しておけばいいのではないかと。 ![]() もしも避難所生活になったら。 自分のスペースに段ボールの看板を立てて 知らせるとか。 なんて思いながらネットを見ていたら・・・ ![]() いいのを見つけちゃったよ! ちゃんとそういう事を考えた人がいた! あっぷるんるんくらぶの、食物アレルギー防災カードセット ! ぜひリンク先を見てみてください! このカードは大変よくできています。 無料でダウンロードできるので印刷して 携帯できます。 郵送料150円だけ負担すれば、 水に濡れたりテープを貼ってもやぶれない合成紙(ユポ紙) で作ったカードを送ってもらう事もできるようです。 耐久性をお望みの方は、お問い合わせください。 ![]() セットの中には、本人が携帯するものと 保護者が携帯するものがあります。 これ、わたし用にも別途作ろう・・・(汗) これがよいのはですね、 もしも万が一、アレルギーを持った小さな子が 保護者の方と離れてしまったとき。 このカードを持っていれば、何のアレルギーを持つか 周りが知ることができます。 小さな子は、自分のアレルギーを説明するのは 難しいですからね。 うっかりアレルギー物質を与えてしまう事故を 未然に防ぐことができるのです。 ![]() 我が家のように複雑で多岐にわたるアレルギーを 持っていると、口頭での説明だけではなかなか 理解してもらえないので、 書いておくと話が早い! ![]() アナフィラキシーの際、 どのような手順を取ったらいいか 書いておくことができます。 倒れている場合に、アナフィラキシーショックの 場合がありますとの記載もあるので、 自分が意識がなくても伝えられるからすぐれもの。 ![]() どんな薬を持っているか、 発作時にはどうしたらよいのか、 エピペン(注射器タイプの発作時の薬)を 持っているのかどうか、その保管場所はどこなのか、 などなども記載できます。 ![]() 「食べ物アレルギーなんて食べさせてりゃ治る!」と 譲らず、無理矢理食べさせる方も かなり多くおられます。 もちろん、アレルギーの子を持つ母親たちは、 みんなそのような知識は持っています。 アレルゲンやアレルギーのレベルによっては、 医師の指導の下、そのような対応をしていく場合もあります。 しかし、それでうまくいく場合もあれば、 生死にかかわる場合もあるのです。 それは、いつもそばにいて食事をさせ、 様子をよく知っている母親でないと分からないことなのです。 そうした誤解が、 アレルギーの子を持つ母親たちを 大きく傷つけ追い詰めます。 それで離婚を決意する方もおられます。 どうか、そのような誤解は捨て、アレルギーのことを よく知ってほしいと願うばかりのワタクシなのです。 アナフィラキシーショックを経験した人にしか、 そのこわさは分かりません。 そーさんは生後11か月で経験。 ぐったりとしたそーさんを連れて急患にかけこんだあの日、 生きた心地がしませんでしたよ・・・ ![]() ちなみに、ワタクシもやってます(汗) アナフィラキシーショック。 今みたいにたくさんのアレルギーがなかったころですが、 小麦+運動誘発アレルギーで 外出先で倒れました・・・ 遠のく意識、泣き叫ぶそーさん、 ああ地獄でした・・・ ちなみに、アナフィラキシーショックが 時間との勝負な事も知っておいてくださいね。 私も、「あと少し遅れてたら、アナタ確実に死んでたよ」と 言われました・・・ ![]() アレルギーに対する戦いは、 まずは自分をしっかり理解することから。 それから、自分の事情をしっかりと発信できるように なることが重要。 サイピアのネームカードの中に入れておくかな。 このカードをお守りにして、 万が一のときもがんばろうと思います! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |