にわとりおかんの極上日和        
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
教育フェスタ ブース出展☆


記事にするのに大分時間がかかっちゃいました。

6月17日(日曜)は、
私はブース出展のため
イオン岡山の未来ホールに出没しましたよ☆☆


教育情報誌Manap創刊記念のイベントです。

以前お世話になっていた方が
このイベントの関係者におられた関係で
お声がかかりましたよー。

サイピアの広報活動として、
ブース10時~17時の長丁場でやってきました。

まつさんと一緒に行ったのですが、
8時半ごろ会場に入り準備してのブース開始です。

こういうイベントは、なんせ長時間なので
(ブース自体は7時間)
それなりに疲れを覚悟して臨む感じなのです。



いつもなら、扇風機三台もってって、
天井まで舞い上がるホバリングコケコプターをやるのですが。
入れ替わりたちかわり来るお客さんは初めて見るものでも、
7時間も同じネタをやっていると
こちらが飽きてくるので・・・・

今回は趣向を変えてみました。

まつさんの案で、

・車を使わず、それぞれが手荷物でもっていけるネタを選ぶ
・一日同じネタにせず、時間ごとに区切ってネタを展開
・大きな場所を取らずとも、卓上でこじんまりと、
 でもじっくり取り組めそうなネタと流れにする
・よってらっしゃいみてらっしゃい、いわゆる
 「大道ブース」にする

です!



時間時間でやるものが違うことが
わかるように、
立て札を急きょつくってみた☆

演目張り替えればオッケー☆



ごむぴったんはここを参照してね

このごむピッタン、簡単な科学教材なんですが、
ものすごいネタのくいつきがよかったです!

お父さんやお母さん、大人もはまってました!
あまりにもとれないので、みんな思わず
笑顔になります☆



10時にブースをあけて、
まず手ならしに
コケコプターとごむピッタンやったんですが。

くいつきのよさに、

「これだけで一日もつんじゃないだろうか」

とさえ思えます。

ブース出展は、結構回数経験してきたけど、
なかなか目から鱗の事実でした。
かさばらない荷物のネタでも、十分大丈夫なんだなー。



「なんでなの?」「どうして?」となったとき、

こんな風なパネルを作っておくと
すごく便利。

目から情報が入って来るって
やっぱりわかりやすいよね。



一日このネタでもちそうではありましたが、
ブース出展の参考にするために、
他のネタでもこどもたちの反応を見ることにしました。

磁力線の不思議。

これは去年もやったネタですが、
マグネットシートの秘密と、
磁力線の可視化を実際に体験してもらいます。

これは、去年もくいつきがよく、
なぜなぜ広場でやったときも好評なネタ。
お母さんに呼ばれても、いつまでもいつまでも
磁石の不思議にはまっているこどもたち続出(笑)

去年別イベントでやった磁力線の可視化ネタ

そのときの反応をなぜなぜ広場に活かした結果

実は、こうしたブース出展も
とても勉強になるんです。

こどもたちや保護者の方の反応を見て、
それをネタの改善に役立てたり、
新たなアイディアの元にしたり。

出会う親子の数だけ、
発展ってあるんだなあって思います。



そしてですねー!
今回私史上初となりますが、

ブース出展に

30倍顕微鏡ライトスコープと、

数々の検体を持っていったのです!


これが、大当たり!



顕微鏡というだけで
「えっ!顕微鏡体験できるの!?!やってみよう!」と
くいついてくれるこどもや親御さんが多発!

びっくりするほど、みなさんはまってくださいました☆

ものすごい高確率で、見終わったお母さんが
「これってどうやったら買えるんですか!?」と
聞いてきました。

なぜなぜでも反響が大きいんだよね。(8月にやるよ!)



何がイイって、
周りのすべてが検体だし、

なんせ荷物が小さくていい(笑)

肌だって自分の服だって、
顕微鏡を通せば別の世界が見えてくる。

にゃんこちゃんにいた
ノミも検体として持ってったよ☆



このネタがいいのはね。

まずお母さんのはまり具合が
すごいんです(笑)

親子ではまってくれるのがすごくいい。
こどもとお母さんが、
頭を突き合わせて顕微鏡をのぞき込んで。
次は私、次は私、と興奮している様子が
またかわいい。

まつさんも、私も、デニムジーンズだったんだけど。
若干色合いが違ったのね。
そこで、お互いにお互いのジーンズの繊維を
顕微鏡で覗いてみたら、
糸の色や織りの色の出方が違うのが
確認できるのよ!オモシロい!



いいじゃんいいじゃん!

この、「大道ブース」スタイル!!!

今回初めて試みたけど、
これはブースをやってる本人が楽しくて
いいぞー!!



お客さんもなかなかとぎれず、
10時から13時までがんばったら。
お腹ぺっこぺこ。

もう飲食店もすいてきたかな?

よーし、ブースをいったんしめて、
ランチしよう!

あっ、はりがみしていこう。



よーし!これで文句あるまい!



二人で悩んだ挙句に決めたのは、

中華料理「梅欄」の、焼きそば!

これね、結構有名みたいなんだけど、
気にはなりつつも食べたことなかったんだ~
今日、まつさんと一緒に念願の焼きそばを
食べれるぞ~!!

これね、見た目ちょっと不思議でしょ。
ぱっとみだと、麺しかないの。

実は、両面ぱりぱりに焼き上げてある
焼きそばの中に、
とろとろのあつあつ「あん」が閉じ込められて
いるんですよ。

焼きそばを割ると、中からあつあつの「あん」。
するとたちまち皿の上は、
あんかけ焼きそばになるんです~☆
肉も野菜もたっぷりよ。

いただきまーす☆



はふっはふっ うまっ あつっ うまっ

大好きなまつさんとランチだし、
おいしい焼きそばに舌鼓打って
大満足!



ブース終了時間が近づいてくると、
お客さんもまばらになってきました。

そんなときは、ここぞとばかりに
まつさんと教材開発☆☆

こういう時間もまた、

科学講師には

とっても大事なひとときなんです。




ここぞとばかりにサイピアの宣伝をしまくり、
そのついでにおいしいランチして、
教材開発して、
ネタ開発の情報(お客さんの反応)もリサーチして。

一度に何倍もおいしいブース出展なのでした☆


おもしろかったらぽちっとね

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
【2018/06/29 00:00】 | サイピア | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<ダンゴムシの季節! | ホーム | 暑さ爆裂!>>
コメント
 にわとりおかん様、おはようございます。晴れてます、次男の夏も下がり、上手く行けばプールが出来るかなと思うさくらです。
 さてさて、モール内でこんな出展だったら、足を止めて除きたくなります。
身近だけに、気が付かない科学って有るんだなーって、感じる展示みたいだったようですねー。
是非とも、理科好きの長男には、体験させてあげたいと感じます。
 夏休みまで一ヶ月切りましたねー。毎食の食事作りに悩みそうですが、自分の事は何も出来ないと諦めて、日々を過ごそうと思います。
 バテバテの日の夕飯はどうしよう。旦那が食欲が出てきたので、作る気力は多少出てきたかな。
 では、にわとりおかんの食欲も、戻るよう願ってます。
【2018/06/29 08:01】 URL | さくら #-[ 編集]
さくらさん

ありがとうございます☆
そうなんですよね、身近にある科学ってとてもオモシロいのですが、普段気にせずにいたり、当たり前に思ってしまっていることって結構多いのです。
それを提示してあげると、
びっくりするほど「はっ」としてくれる瞬間があります。それが科学講師の喜びの1つですねー。

旦那様、少し食欲が出てきましたか!
それはよかった!
暑いときこそしっかり食べないとばてちゃいますよね。私もなんとか食欲を立て直してがんばりまーす☆
【2018/06/30 00:36】 URL | にわとりおかん #QVmBk27Y[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/tb.php/4063-60649c35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

にわとりおかん

Author:にわとりおかん
19歳の息子をもつ、「おかん」です。
子育ての傍ら、科学の種まきの草の根運動やらアート活動やらをしとります。
科学講師として出没したりします。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

 
親子で工作!No.01プラバン工作キット

親子で工作!No.01プラバン工作キット

価格:450円(税込)

 
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
ブログ内検索

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
692位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
絵日記
75位
アクセスランキングを見る>>