![]() ![]() 本命の入試、しかも数学の試験。 時間が足りないよ~と焦りつつ 問題を解いていると・・・ ![]() 最後にさしかかり、 大問が登場。 斜線部分の面積を求める問題。 問題自体はうろ覚えなんですが、 なんとなくこんな感じ。 ![]() うわー 正攻法で解いていたら 他の問題を解く時間がなさそう! どうする?!?! ![]() 今まで解いてきた、 県立の入試問題の過去問や 練習問題を 脳内で分析。 答えのパターンとして、 「小数点のない整数値であることが 多いんじゃない?!?!」 という、 数学的には何の根拠もない結論にたどり着く。 ![]() まあ、おそらく1~9の整数だろう(根拠なし) 一番最初に思い浮かんだ数字を 書いとくかな。 えーと・・・ ![]() ん? ![]() おっ!!! 3だ! 3にしよう!!!(根拠なし) ![]() まあざざっとみて、 図形の辺の長さなどをかんがみるに、 斜線部分の面積が3平方センチになるのは それほど違和感もない。 よし、3で。 さ!他の問題もやろう! ![]() あってたらすごいよね。 ![]() 後日、模範解答を見ると、 3が正解だということが判明(汗) ![]() で、合格。 あの「3」がなかったら、 受かってなかったかも!!!! ![]() ね!! こういう引きの強さも実力でしょ?!?! ちょっとそーさん、 聞いてる?!?! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |