![]() ![]() 春からはまって、これが三パック目かな? 果肉が柔らかいの。しっとりタイプ。 昔ながらの味で作っているのであえて減塩せず、 本当に昔からの味を楽しめる 素朴なタイプの梅干しです。 ![]() おいしさの秘密は、 成分表示を見ると分かります! 余計なものが、 一切入ってない! だからおいしいし、 私も安心して食べれるのです! ![]() くはああー 変にマイルドになっていない、 目をつぶってしまうほどのスッパさ。 夏の疲れが出始めている体に、 しみわたるおいしさです。 ![]() なぜ素材にこだわった梅干しを 買っているかというと。 甘味料アレルギーを持つ私は 滅多に市販の梅干しを食べれないから です。 アレルギーに困る人以外には、 漬物とか佃煮の裏の成分表示なんて みないんでしょうけれど。 おそるべき高確率で、 甘味料が添加されています。 それで食べれる人はいいのですが、 私は摂取できないので・・・ 買えない。 梅干しも、佃煮も、漬物も。 あんなにたくさんの商品が並んでいても、 私が食べれるものは皆無です。 ![]() スーパーで手に入れるのは不可能なので、 デパートの地下に立ち寄ったときには 食べれるものを探して歩いています。 いくつか渡り歩き、 漬物コーナーのものを一つ一つ 成分表示確認していった甲斐があって。 やっと、食べれるものを見つけたのです。 それが、この梅干し! 決して安くはないですが、 とにかく食べれるというだけでも私にとっては お宝のようなもの。 大事に、味わって食べています。 ![]() すると、梅干し大好きなそーさんが 我が家で初めてつけた梅干しを 試食してみよう! と言いました。 →初めての梅干し仕込み作業の記事はこちら☆ そうだね! もうつけて二か月たつから、 そろそろ試食してみよう! うまくできただろうか? ![]() 一番ポピュラーなのは、 一か月くらいつけたあと、晴れた日が続く時期を狙って 梅酢からあげ、土用干し。 そして赤しそとともに梅酢に戻したりしますよね。 でも、聞いた話だと、晴れの日が見込めない東北では 土用干ししないっていうし。 あーちゃまに聞いたら、あーちゃまも土用干しせずに 梅酢につけたまま完成ってことだったので。 今回土用干しなしにしました。 赤しそを加えてもよかったけど、今回は初めての梅干し。 とにかくシンプルに、梅と塩だけで作ってみました。 ![]() さて、梅干しをつけていたびんのふたを開け、 おもしがわりにしていた水の袋をどけると・・・ 途端に部屋に広がる、 梅干しの香り! ![]() 梅酢にしっかりつかって、 よいお顔。 すごいよねえ。 水を全く加えず、 梅に塩をかけ、おもしをしただけで。 これだけの水分(梅酢)が 梅から出てくるんだもん。 ![]() 早速試食をしてみよう! ![]() はしを入れると、 我が家が好きな、しっとりふっくらタイプの 食感。 いいねえ! 乾いた梅よりも、こういうしっとり梅のほうが 好きなんだ~ ![]() うっ ![]() うますっぱーい ![]() ちょうど、買ってきた昔ながらの梅干しを 食べていたので、 そーさんは食べ比べが出来た様子です。 製法が似ているからかな? 我が家の梅干しも、いい線いっているそうです! 初めての梅干し、成功です! 毎年恒例の自家製梅ジュースをゴブゴブ飲みながら、 梅干しで「すっぱーい」。 酷暑の夏を、梅とともに乗り切ります! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |