にわとりおかんの極上日和        
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
スパイス 八角


かわいい星形のスパイスがありますね。
八角。


こういうやつね。



中国の煮込み料理(豚の角煮とか)や台湾料理で
よく登場するスパイスなので、
お料理される方はご存知かな。

あれ、独特の甘いよい香りですよねー。

私の愛するベトナムフォーにも八角を入れるんですよー。
ベトナムフォーづくりの記事



ん?

八角・・・タミフル?



なんと!
衝撃の事実!!!

知らんかった!



こりゃあいいこと聞いた!

日ごろから八角成分を取ってたら、
タミフルを飲んでるような効果が
期待できちゃうの?



確かに!
煮出してエキスを飲むだけじゃなくて、
食べたら確実かも!



すると、翌日その話を友達にした様子。



この友達は、鉱物の知識もそーさんより
たくさん持っている
大変博識な友達なのですが。

さすが!
知ってたんだねー。



なんて言ってた?



にょわっ!!!

マジで?!?!



なんかヤバそうだ!
調べておこう!



八角は、「トウシキミ」と呼ばれる木で、
中国などに自生しているもの。
その果実を乾燥させたものが八角で、
毒はないのですが・・・

日本に自生しているトウシキミの仲間の
「シキミ」の果実には猛毒があり。
食べると腎臓や消化器に炎症を起こしたり、
あるいは神経毒になる場合があって、
最悪の場合は死亡するということでした。
(劇物指定されています)



だから、うっかり自生している「シキミ」を
「八角に似てるなあ食べれるかも」って
食べたら、アブナイ・・・ということなんですね・・・

売られている八角は、「トウシキミ」なので毒はないですが、
やはり本来の「煮出してエキスをとる」食べ方を踏襲するのが
安全そうですね。



ということで、鉱物だけではなくて
多方面に博識なダンシ友達の、
知識の広さと深さに驚いた「八角」エピソードでした☆

おもしろかったらぽちっとね

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
【2019/02/17 00:00】 | アジア料理 | トラックバック(0) | コメント(0) |
<<2月のなぜなぜ広場「塩の科学!」 そのいち | ホーム | なぜなぜ広場 次年度登録応募のお知らせ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/tb.php/4303-25c8149d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

にわとりおかん

Author:にわとりおかん
19歳の息子をもつ、「おかん」です。
子育ての傍ら、科学の種まきの草の根運動やらアート活動やらをしとります。
科学講師として出没したりします。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

 
親子で工作!No.01プラバン工作キット

親子で工作!No.01プラバン工作キット

価格:450円(税込)

 
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
ブログ内検索

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
692位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
絵日記
75位
アクセスランキングを見る>>