にわとりおかんの極上日和        
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
さあ、いよいよ電気パンづくり本編!


夢にまでみた、
おうさまの電気パン講座~!!!


当日は、講師のおうさま、わたし、まつさんに加え、
学生さんたち5人も加わり、
計8人のにぎやかで楽しい講座になりました!

まずはおうさまからレクチャー。

パンの材料の中には、
牛乳のカルシウムやホットケーキミックスのイオンが
あるので、このイオンが水分に乗って動くため、通電します。

しかし、パンの材料である水溶液は
電気抵抗を持っているため電気は流れにくいです。
イオンは動きづらくなり、熱を出します。
これがジュール熱です。この熱でパンが焼けます。

また、ホットケーキミックスの中の重曹
(ベーキングパウダー)が電気分解され、水と二酸化炭素が
出ます。二酸化炭素はパンをふくらませ、
水は湯気になって外へ出て行きます。

電極となるステンレス板の切りだし寸法、
入れるパンの材料のマックスなども教わります。

パンの材料は少な目、容器の三分の一くらいが
目安だそうです。
よくばってたくさん入れると、あふれちゃうことも!

また、電源はコンセントから取ります。交流電源でないと
うまくいきません。直流電源だと、電極自体が電気分解され
金属イオンが塩素がでるだけとなり、パンは焼けません。



この電気パン、歴史は古いようでして・・・

戦後が最初らしいですよ。



ステンレス板を、牛乳パックの寸法にはさみで切って、
セット完了!



次に、おうさまが地道に集めている電源コードの
先をひらいて、導線にみのむしクリップを装着。

赤と黒で長さが違うのは、
うっかりショートしないための工夫だそうです。



みのむしクリップ装着が
めんどくさい人は、
導線をむきだしにして
洗濯バサミでもいいよ、との事です☆



さて、ではパンの材料準備!

ホットケーキミックスに、書かれている通りの
牛乳量を入れます。
卵はいれないので、その分少し大目
(100ml~150mlくらい)の牛乳を追加で
入れましょう。
それをボウルでよく混ぜたものを、
牛乳パックに小分けしていきます。

パックの三分の一くらいの高さが目安。

おうさまが、甘味料アレルギーの私も食べられるように
安全なレーズンを買ってきてくださいました・・・
おうさまいつもお気遣いありがとうございます・・・・(感涙)

それと、まつさんが持ってたチョコもチョコッと
入れてみた(笑)



ではみのむしクリップをステンレス板にはめて・・・・

通電開始!!

ステンレス板には、コンセントからじかに来ている
100Vがかかっていますので。

通電を開始したら、絶対にさわらない!!!



この実験、すごいスピード感があってですね。

通電してすぐに、もう泡がぷつぷつ出て来るので
メッチャオモシロいです!



そして、みるみるふくらんできます!

以下に、ふくらみ始めてから焼けるまでの
動画を3分程度にまとめてみました。
よかったら見てみてね!(音楽つきです☆)





いえーい!!完成!

焼き上がりは牛乳パックとステンレス板は
かなり熱くなっています。
やけど注意!

ジュール熱の威力を感じます☆



いえーい!!取りだし完了!



実食~~!!!

うはあ もうめっちゃめっちゃおいしい!!!

夢の中のおいしさと同じくらいおいしい!!
あれは正夢だったんだな!



早めに焼けた人たちが、
残りの粉とコーヒー牛乳で
もう一つ焼いてくれたので、
みんなでなかよくわけっこ!

このコーヒー牛乳のは、
コーヒーの香りがすごくして
これまたおいしい!!!

野菜ジュースとかでもいけそうだし、
いろいろ味で発展できそう☆



あとはラップにくるんで、お持ち帰り!

学生さんたちもまじえ、
それからおうさまの楽しいお話もまじえ、
部屋はにぎやかでとっても楽しい2時間でした~!!

みんなでいっぱい笑ったよ☆
サイコーの電気パン講座でした!

明日に続きます!


おもしろかったらぽちっとね

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
【2021/02/21 00:00】 | サイエンス | トラックバック(0) | コメント(0) |
<<電気パンをお持ち帰り☆ | ホーム | 電気パン!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/tb.php/5061-75221848
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

にわとりおかん

Author:にわとりおかん
18歳の息子をもつ、「おかん」です。
子育ての傍ら、科学の種まきの草の根運動やらアート活動やらをしとります。
科学講師として出没したりします。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

 
親子で工作!No.01プラバン工作キット

親子で工作!No.01プラバン工作キット

価格:450円(税込)

 
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
ブログ内検索

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
654位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
絵日記
50位
アクセスランキングを見る>>