にわとりおかんの極上日和        
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
違和感


まあ今までもうっすらと違和感はありましたが
やはり
コロナウィルスの報道でそれが顕著になったのは
あると思います。

センセーショナルなことは
テレビの話題の格好の的だものね・・


さらにオリンピックも重なり。
ますます報道の在り方に違和感を持っていたところへ。
とどめ。
小林賢太郎の炎上ネタ。

もう本当にこれは、報道のキモチ悪さしかなかった。



小林賢太郎を多少とも知っていればね。
あの報道が
悪意にまみれ、利権に活用されたものだということは
すぐに分かるんですよ。

もちろんホロコースト自体はネタに出てきたのは
間違いありませんが
文脈も避難されるようなことではないし、
この報道がされるずっとずっと前に、
すでに「ネタとはいえ、過去の自分を反省する」という旨の
発信はしているわけです。

その真摯な態度で、
東日本大震災のときもー



心傷ついた人たちに、自分ができることで
手助けをしようとしていたのです。

⇒それについてのオリコン記事



くやしい。
くやしい。

何も知らん人に、
こういった偏った情報がテレビを介していきわたり、
それにより世論が操作されるのが
とてもくやしい。



もともとこの「ある部分だけ切り取った偏りのある情報」が
とある機関に持ち込まれた経緯も
うさんくさくて腹ただしい。

どう考えても、
オリンピックの利権がらみの駆け引きに
かつぎ出されてしまった、事故のようなものだ。

意図が見え見えすぎて、
「あたま悪すぎだろ!」という暴言を
私から発信させるほどの幼稚さ・・・

しかしその経緯を合わせてきちんと報道した
テレビニュースは
私が知る限り、ない。



さてこの人権問題にからんだ炎上が
たくさんの海外の人たちから擁護されていたのは
ご存知でしょうか?

イスラエルの新聞からも擁護されていたのを
ご存知でしょうか?

⇒イスラエル新聞についてまとめた記事

それはテレビで報道されていましたか?

そもそもこの経緯を詳細に公平に
テレビ報道したところはありましたか?



コバケンの顔写真が
犯罪者みたいに扱われて
もうほんと吐きそう・・・

今までコバケンがどれほど素晴らしい舞台公演を
成功させても見向きもしなかったくせに。
フランスでの公演が海外から評価されたことも
報じなかったくせに。

なんなの、これ。
おかしいと思ってるの私だけなの?
コバケンのファンとかファンじゃないとかじゃないよ、
テレビ、おかしくない?
気持ち悪くない?



そうしてこのゴタゴタでたくさんの人が傷つき、
そんな悲しさは置いていかれ、
ゴタゴタの中でオリンピックは開催。
開催してみれば

「オリンピック開催できてよかった」
「オリンピック最高」
「コロナ禍の中で感動の開催」

という報道しかされないわけです。

えっだってそもそも
「オリンピック開催無理」とさんざん報道してた
ところもあるのにですよ。
同じ番組で今度は
「オリンピックすごいすごい金メダルたくさん」
一色なんですよ。

筋通ってないやろ!
テレビ捨てたろか!

と今回はさすがに本気で思いました(汗)
でもアニメとヒロシのぼっちキャンプは見たいから
捨てられないけど。
でも、見ない選択肢はできるんだからな!(捨て台詞)



前々から違和感感じてはいたけど
今回のコバケンに至っては
もう確信!
テレビが気持ち悪いよ!

と、元報道関係者に愚痴ってみると・・・



元報道関係者も
同じ見解でした(汗)

さすがおやじさん。
昭和の時代のテレビ報道を
屋台骨で支えただけある・・・

私が生まれる直前の
あさま山荘事件では
1週間以上、局に泊まり込んで
かえってこなかったという、
筋金入りの報道関係者です(汗)

よかった。見解一致で。



そして実は
私の友人でも
違和感を感じている人が複数いて・・・・

テレビの報道がもうかなり深刻に
忖度や、利権への迎合で
侵されていることに気付いている友人なので
心強い。



コロナウィルスの報道もそうなんですよね。
世間が、テレビの言った通りになびいているのが
私としては大変キモチ悪く・・・
自分で情報を集め、自分の頭で考えて行動しているのは
ほんの一握りの人たちでした。

「自分の頭で考えない人間」が
これほど多いのか、と
ガクゼンとしたもんです。

世界への違和感、危機感を感じていない人が
多くてこわいです・・・



一人ぽっちで正気を保つのは、
挫折しそうになるかもしれないけれど。

周りにも正気の人がいれば
心強いね。

若い人はテレビを見ないと思うので、
注意するのは私達の世代や、
高齢者の人たちだな。

私も、友達の家族が報道関係者だったりするし、
もちろん全てのテレビ報道がこうではないだろうし、
良識を持った製作者やアナウンサーも
いることはわかってる。
だからあんまり悪口は言いたくない。
でも、そうした良識や正気が、上層部の理念で
かき消されてしまっている可能性もある。

いずれにせよ、鵜呑みはだめだ。
自分の頭で考えよう。

私達がしっかりしていないと、

こどもたちを扇動から守れない。


テレビの報道からは、
距離を置こうと心に決めている
おかんなのでした!


おもしろかったらぽちっとね

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
【2021/12/02 00:00】 | 子育て マンガ | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<なんでもいいのかい | ホーム | 全集中>>
コメント
私もコバケンの件は今でも怒ってる!!
ね、一方的な情報しか流さないってズルい。
フェアじゃないよね。

爆笑問題の太田さんは、自分のワイドショーで
「あのネタはこういう意図で、誤解です。」
って言ってたらしいけど、それは誰も取り上げなかったよね。
あんだけ批判してたくせに。

擁護すると炎上の火の粉が降ってくるから発言しにくくなってるでしょ。
ネットとかで大きい声で騒いだもの勝ちみたいな今の空気がすごく
気持ち悪いです。

コバケンの件だけどさ、
NHKの「テクネ映像の教室」での「せつめいテクネ」がホームページから消えてるし、
シャキーン!っていう朝の子供番組では片桐さんが何年も出てたのに(声で)
急にいなくなってずっと気になってたんだけど、この間見たら新しいキャラに変わってた。
存在が消されるようでものすごく嫌な気持ちになってたとこだったんだよね。

ちょうどその日に、コバケンのnoteがアップされて今の気持ちを読んで
深く傷ついたけど、真正面から事実をちゃんと受け止めてる謙虚さに触れて、
悲しいよぉー、存在が消されるようで悔しいよぉー、うえええん!
とラインしようとしたタイミングでのブログでタイムリー!!
本当に悔しい。どうにかならんのかなー。

テレビは最近もさ、「結婚反対!」から「おめでとう!」に豹変してたよね。
テレビは、何年も前から見たい番組だけ録画してみるスタイルになってます。
バラエティー番組でさ、続きは次回!となり、次回になると前回の復習から始まったりして
視聴率のためとはいえ、拘束時間が長すぎてもう疲れました。話が進まない。
録画して、倍速で再生してCMバンバン飛ばしてたりしてる(笑
子供も、アニメ間のCMでもバンバン飛ばすようになりました。
スポンサーさん、ごめん。でもテレビのせいだよ~!!

テレビに限らず、ネットも情報が多すぎて、事実を探すのが難しいと思います。
ネットニュースも鵜呑みにしてる人、結構いますよ。
便利になったのか、不便になったのか、なんだかよくわからなくなりますね~
【2021/12/03 16:42】 URL | にゃろみ #-[ 編集]
おかんさん

ノイジーマイノリティ、という言葉最近よく聞くようになりました。捻れた考え方をもったごく一部が、メディアを汚染しているという文脈で使われます。

メディアは、商売なので視聴率とか発行部数が上がれば良いことを優先して、それも最近経営が厳しくなっているから、超近眼経営で先のことなど考えていられない。

そして、このようなメディアの汚染した部分にお金を払う人達は、今は主に年寄りになっています。

なので、そのうち淘汰されてくると、私は思っています。

今の日本は、若い人ほど保守的になっているとの複数の調査結果を見聞きしています。

そして、リベラルと自称する人達は、左翼とか言われるのが格好悪いのでリベラルと言っているのが実態ではないでしょうか?

本当のリベラルは、保守に対して新しいアプローチと考え方をする人を指し、国民生活や国の安全保障については保守と同じ目標を掲げている国や地域がとても多いですよね(アメリカ、カナダ、欧米など)。

老齢な顧客や利権にまみれているのこともノイジーマイノリティ達の特長。

高齢者はいずれ亡くなるが、利権は無くならない。
メディアの顧客たる一般国民の意識に応じて、メディアのあり方はきっと変わってくると、私は思っています。

つまり、我々普通の国民、大人も子供も自分の頭で考える癖をつけないとダメというところは、全く以て同感です!

第四の権力であるメディアは、無くなってはいけないと本気で思っていますが、今のメディアは全くもって支持できないです。これを変えるのは、教育であり我々大人の大命題だとも思っています。

【2021/12/03 18:13】 URL | やす(Krtyski) #XSag7DMU[ 編集]
にゃろみさん

ああ~コバケンの件の悲しみと怒りを共有できる数少ない友人よ~(滝涙)
あれは本当に許せないよ。
大人げないやり方だし、一人の人格をあそこまで叩き潰して平気な顔しているなんて狂気だよほんと。

爆笑問題がそんな風に言ってくれたのは知らなかった。ということは、確かに
そういう正気をだれも拾わずに黙殺したってことだよね。
センセーショナルな内容には不要だから、取り上げないんだよね・・・・

コバケンのNHKからの情報削除や、片桐さんが外されたことも知らなかった。
目を疑うね・・・何それ・・・・(驚愕・・・)
さんざん「小林賢太郎テレビ」や「テクネ映像の教室」なんかでも重宝してたくせに~

オリンピックだって、さんざん演出させておいて、東京五輪音頭-2020-にも出演させてさ、
そんで最後になっておかしなタレコミがあったからって、擁護論なども慎重に考えず、とかげのしっぽ切りみたいにして切り捨てて、それではいオリンピック無事開催、最高!
なんて・・・・気持ち悪さマックス・・・・

コバケンのノート・・・読もうかなと思いつつ、でもなんかコバケンが深く傷ついているのがわかってるから読むのがこわくってまだ定期購読契約してないんだ・・・
でも読んでみようかな・・・このままコバケンが傷ついたまま、世間から消されてくのも恐ろしいし・・・

そうなんだよ~。テレビが気持ち悪くて。
ずっと「結婚反対!!」論調だったのが、ころっと「おめでとう!」「もうとやかく言わずにいてあげようよ」「そっとしとこう」みたいに一気に急展開で、すっごい違和感ある。

なんだろうね、セールスとかでさ、「こういうふうに話をもっていきたい」っていう意図が、こちらに思いっきり透けてみけて、思わず警戒するときあるじゃない?
ああいう違和感。「あ、こうもっていこうとしている。きもちわるっ」っていうあの変な感じ。

政治家とかもさ、さんざん疑惑をたたかれてて、そのあと体調崩したから一線から退くみたいになると、
「お疲れ様」「今まで体調悪いのによくがんばったね」「ゆっくり休んで」みたいになるじゃない?
もちろんねぎらいはそれでいいと思うんよ。でも、それで結局毎回疑惑がうやむやになるでしょ?
いやいや、体調悪いのはお大事と思うけど、疑惑は別だから!って思ってまた
すごくきもちわるーい気持ちになる。「せんどーされてる」っていう、あの感じ。

コバケンは、すごくそのきもちわるさが如実に出た悲しいニュースだった。
つらいね・・・・

ネットは、有象無象のネタが入り乱れている分、一方向のテレビよりはましだとは思うけれど、やっぱり思考停止の人には危険なんだよね。
ちゃんと考えずに見るものを片っ端から信じていたら、結局ネットの大局の中に取り込まれてテレビとおんなじだもんね。
自分で考えるくせってのは、これからを生きるこどもたちにも、そのこたちを育てるわたしたちにも、マストなスキルになるよね~・・・・

思考停止にならないように注意して、一緒に子育てがんばろー!p(-.-)qキリッ
【2021/12/03 23:21】 URL | にわとりおかん #QVmBk27Y[ 編集]
やすさん

なるほど・・・!ノイジーマイノリティという言葉は初めて聞きました!
勉強になります!

確かに、テレビも経営面で必死というか、生き残るために視聴者をつなぎとめようと
センセーショナルな話題を好んで取り上げる風潮が多いかもしれないですね。
だからこそ、筋の通った報道理念を感じられないし、今この場限り視聴率が取れればいい、という場当たり的な姿勢がスケスケです。
本来はそのようなありかたにメスを入れて、正気を保った視聴者がテレビに戻るべく、
理念を再度練り上げるのが近道だし最善だと思うのですが、
どうもテレビの上層部にはそのような俯瞰的な視点を持つ人がいないようですね。
彼らもまた、自分たちが定年になるまでなんとかなればいいという刹那的な考えなんでしょうし、
そういう理念がテレビ界に表れているということなのでしょう。
テレビが経営的に厳しいという状況的にも、そうなんだろうな。
みんな自分がどうにかなればいいや、という。

若い人はテレビを見ないので
(そーさんも限られた番組をちらっと見るくらいで、テレビの前には長くいません。)
家でテレビを見て過ごす高齢者がターゲットですよね。
そしてそういう方たちは、やはり一方向から与えられる情報をそのまま受け入れてしまう年齢でもあります。
確かにこのような方たちから世代が変われば、もう誰もテレビを見なくなり、
やすさんのおっしゃるように淘汰されてきそうですね。そうなってほしい。

そして、そうなんですよ・・・一方向の発信で煽るだけならまだしも、利権がからんでいるのでまた
気持ちが悪くて・・・・そういうのって、透けて見えるじゃないですか。
もちろんテレビしかなかった時代ではすでになく、テレビで何か言えば必ずネットで反対論も出てくるので、
今の世の中は昔よりはましかもしれません。
しかし、長年の利権とのつながりがどっぷりで、昔より根は深そう・・・・
さすがに近年のテレビの暴走っぷりはひどく、それゆえに違和感を感じて、
こうやって正気を保った人が続々と出てきているので、早く健全なメディアにスイッチしてほしいところです。
(テレビという形でなくなったとしてもそれでいいので、健全なメディアに!)

教育については、家族間の教育で正気を保つことが大事ですね。いわゆる公的な機関による「教育」も、
最近はいささか違和感を感じることもあり、この国は大丈夫だろうかと不安になることがあります。
友人ともその件についてはよく話したりするのですが、
「とにかく自分の正気を保ち、こどもたちを守らないといけない。このままではこわい」
という結論に毎回至ります。


年を取ったせいでいろんなものが見えるようになったのか、
いろんな事象が、今までより分かりやすくくっきりと表れるようになったからわかりませんが、
いつの間にか、日本は健全な思考の幅が、どんどんせばまってきているように思います。
私としては、大きな危機感を抱いています。

【2021/12/03 23:44】 URL | にわとりおかん #QVmBk27Y[ 編集]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/tb.php/5355-565d7a45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

にわとりおかん

Author:にわとりおかん
18歳の息子をもつ、「おかん」です。
子育ての傍ら、科学の種まきの草の根運動やらアート活動やらをしとります。
科学講師として出没したりします。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

 
親子で工作!No.01プラバン工作キット

親子で工作!No.01プラバン工作キット

価格:450円(税込)

 
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
ブログ内検索

カテゴリー

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
551位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
絵日記
40位
アクセスランキングを見る>>