![]() ![]() 事前にチケットを買っていたので、 さっと入場。 しょっぱなから村上隆氏の作品など 有名どころが押し寄せます! とりあえず、しりあがり寿さんの映像を見に行くと・・・・ 昨日のてぬぐいにあった絵のレベルの なかなかのクオリティのドラえもんたちがそこに! しかもしりあがり寿本人も声で登場! 最後の歌もサイコー!!!! 何度も何度も見ちゃいました! きっとこどもたちは夜うなされるであろう・・・! ![]() 要は、 「世界は今、劣化してるんだ! だから、この劣化防止スプレーを使って 世界を元に戻そう!」というストーリー。 「これはヒドイ」とみなに言わしめるほどの 画力でありながら、(もちろん敢えてですけど) テーマは意外にも深かったりして。 相変わらず、オモシロい! ![]() ああ~私の大好きな 山口晃さんの日本画~!!! 「すずしろ日記」みたいな感じで とてもよかった! ※「すずしろ日記」はとてもオモシロいので 気になった方はググってね! ![]() 西尾康之さんのプロジェクションマッピング。 ![]() 鴻池朋子さんのも、巨大な作品でよかった! これね、皮に絵がかいてるんですよ! あまりにも巨大な皮のキャンバスなんで、 材料費がすごいだろうな・・・と思ってしまった(^^;;;; ![]() 奈良美智さんは、耳とすずをジャイアンにとられた ドラミちゃんの絵。 ![]() 奈良さんの習作も飾ってあって、 個人的にはこれがとてもよかった! 封筒の裏にぞんざいに書かれていて、いい感じ! ![]() わはは!! さすが!! 森村泰昌さんは相変わらず! 私は森村さんも好きなんですが、 今回は人形とポートレートで出展。 これは人形のほうね。 コイケジュンコさんが衣装を担当して、 2人組として出展しています。 これ、私はサイコー!だと思うけれど、 こどもは泣くよなあ(笑) ![]() これはもう絶対にインスタ映えするだろうという 増田セバスチャンさんのドラえもん。 巨大です。 ![]() 近くに寄ってよく見ると、 大量の毛糸と、大量のプラスチック製おもちゃで 作られていることがわかります! ![]() もうね、全てがオモシロくて、 全部紹介してたらキリないので紹介はここまでですが、 梅佳代さんも、小谷元彦さんも、 もうみんなみんなどの作品もすばらしかったです! 現在の現代美術家の上澄みをざーっとそのまま 持ってきた、という感じのクオリティの高さでした! じっくりたっぷり、その世界を堪能して出口に向かうと、 一筋の光・・・・ ![]() ほんと、これに尽きると思う。 いつも助けてくれて、励ましてくれて、 でも叱ってもくれて、 泣いたり、怒ったり、笑ったり、 一緒に食べたり遊んだり、 そしてずっとそばにいてくれる、人工知能。 ドラえもんがいたら、 戦争も、いじめも、貧困も、 いやなこと、 もしかしたら全部なくなっていたかもしれない。 でも、実際にはいない。 世の中には悲しいこと、いやなことがたくさん。 ![]() 今、人工知能に関わる仕事もしているので、 なんかすごく感慨深かった。 人工知能の発達はね。まだまだです。 例えば、 コンビニのペットボトルの画像1つを見ても、 どこまでが蓋で、どこまでが本体か、人工知能には 教えてやらないと分かりません。 今はまだ、 それを教えるようなデータを作って教育している状況です。 人間だったら、新しい種類のペットボトル飲料でも 見慣れない形のペットボトルでも、すぐ分かるでしょ? それを、教えてやらないとまだ分からないのです。 人間が教えてやるデータも精度が高くないと、 人工知能の教育には役立ちません。 ドラえもんのような人工知能になるのは、 あと何万年かかるんだろうか・・・(白目) そういう大きな問題も含めて、 芸術という切り口で 未来への問題点を提示されたような印象でした。 ![]() そーさんに、早速報告!! いやー!オモシロかったよ! 行ってよかった!!! 閉幕ギリギリに滑り込めたのは そーさんの推薦があってこそ。 いい刺激を、サンキュー!!!! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ジャイアンは耳とすずをとるとかそんなひどいことしませんよ!!
のび太のママの 「勉強が勉強して勉強になって勉強することが勉強の勉強だから勉強なのよわかってるの?」 ってセリフ好きです。
【2022/05/23 20:14】
URL | だぁーさま #-[ 編集]
奈良さんはいつもシニカルなモチーフで絵を描くのでこの題材を選んだのかな?と思います。
本人のツィッター談によると 「ドラえもん展。ドラミちゃんがジャイアンにリボンを取られる話を知ってる人は、なぜドラミちゃんのレーダー機能が猫の耳ではなくてリボンだったのか、の話も知ってると思う。つか、ドラミちゃんはなぜ誕生したか?の話。そういう裏話に深いとこがあるのがドラえもんという漫画。」 って書いてました。 私も昔ドラえもん読んでましたが、こういうエピソードあったかなあ。思い出せないんですが、忘れてしまっているのかもしれないです。 のび太のママのセリフ、一生懸命なんですがなんとなく笑っちゃいますね。1週回ってよくわからなくなっています(笑)
【2022/05/23 21:37】
URL | にわとりおかん #QVmBk27Y[ 編集]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |