![]() ![]() うん。ワインの入ってるガラスの瓶だよね。 確かにみんな同じ形ではないけど・・・ ![]() へー!!そうなんだ! ワインの種類によって澱が多い少ないがあって、 それによってワインの瓶の形状が違ってるらしい! 肩の部分がいかり肩なのは、澱の多いワイン用。 注ぐときに、澱がワイングラスに入りにくい形状。 肩の部分がなで肩なのは、澱の少ないワイン用。 なで肩だと、収納するときに首の部分を重ねて 省スペースでたくさん収納できるから この形になったらしい。 なんというか、すごい合理的な理由なんだね! ![]() なるほどなるほど・・・! 確かに、底の部分てそうなってるね! くぼみのところに澱がたまるように なってるんだ・・・! ![]() すごい合理的で腑に落ちる話で、 面白い! 工業プロダクトのデザイン・・・? ![]() なるほどねー!!! 必然があって、一番いいように形が決まる・・・ ということかあ! ![]() トイレットペーパーの縦横の比率なんて 考えたことなかったし、 1:1なのも今知った!そうなんだ(驚) そんな状態だから、理由なんて 皆目見当つかん・・・・ ![]() なるほどーーー!!! 縦横1:1なら、横から見て正方形だから、 積みやすいし、積む場所(トラックとか箱とか)を考えたときに いくつ入るか計算しやすいわね! すげーーー!!合理的だ! ![]() なるほどなるほど・・・! 記憶の中のトイレットペーパーで ぼんやり描いちゃうと、比率が変だから サランラップに見えちゃうこともあるけど、 1:1を意識して描けば、 自然に実際のトイレットペーパーに近くなる・・・ おもしろーい!確かにそうだね! ![]() 普段気に留めない製品の形も、 理由があってのその形・・・ね! これは人間が作ったものだけじゃなくて、 自然界にあるものにも言えそうだね。 植物とか、動物とかも。 ふーむ、オモシロいことを教えてもらった 母なのでした! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |