にわとりおかんの極上日和        
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
下谷神社 その2


昨日の続き、下谷神社。

花手水ってのがあって、すごくきれいなんです!


ほらー!!きれい!!

一か月に一回、花を入れ替えるんだって!



三月の花手水。



そっか、コロナ禍だから、
ひしゃくに触らなくても手が洗えるように
してるんだ・・・

世相を感じる・・・



いいねえ。
お参りに来ればこれが見られるというのも
すごく素敵。

下谷神社でびっくりしたのは、
この花手水だけじゃなくてですね・・・



なんと!
落語を愛する私には驚愕!!!

ここは、寄席発祥の地なんだそうです!

江戸時代の寛政10年(1798)、下谷神社の境内で
5日間の寄席興行が行われました。
これが最初の寄席興行になります。

その前から落語はありましたが、それまでは
身分の高い人の前で一対一で話をするものだったそうで。

ここ下谷神社で
一般の人を対象として木戸銭をとって寄席を行ったのが
寄席の始まりだということで。
それで寄席発祥の土地なんですね。

すごい~落語にも歴史あり!



寄席をテーマにした
正岡子規の句碑もあります!



うわー
有名な演芸場の名前がずらり!



神奈川生まれで、
東京にも6年ほど住んでいたけれど、

まだまだ江戸で知らない場所が
いっぱいあるなあ~!!!


おもしろかったらぽちっとね

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
【2023/03/20 00:00】 | 子育て マンガ | トラックバック(0) | コメント(0) |
<<勘違い | ホーム | 下谷神社>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://niwatoriokan.blog97.fc2.com/tb.php/5843-e4ba601a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

にわとりおかん

Author:にわとりおかん
18歳の息子をもつ、「おかん」です。
子育ての傍ら、科学の種まきの草の根運動やらアート活動やらをしとります。
科学講師として出没したりします。

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント

 
親子で工作!No.01プラバン工作キット

親子で工作!No.01プラバン工作キット

価格:450円(税込)

 
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
ブログ内検索

カテゴリー

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
563位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
絵日記
43位
アクセスランキングを見る>>