![]() ![]() ほらー!!きれい!! 一か月に一回、花を入れ替えるんだって! ![]() 三月の花手水。 ![]() そっか、コロナ禍だから、 ひしゃくに触らなくても手が洗えるように してるんだ・・・ 世相を感じる・・・ ![]() いいねえ。 お参りに来ればこれが見られるというのも すごく素敵。 下谷神社でびっくりしたのは、 この花手水だけじゃなくてですね・・・ ![]() なんと! 落語を愛する私には驚愕!!! ここは、寄席発祥の地なんだそうです! 江戸時代の寛政10年(1798)、下谷神社の境内で 5日間の寄席興行が行われました。 これが最初の寄席興行になります。 その前から落語はありましたが、それまでは 身分の高い人の前で一対一で話をするものだったそうで。 ここ下谷神社で 一般の人を対象として木戸銭をとって寄席を行ったのが 寄席の始まりだということで。 それで寄席発祥の土地なんですね。 すごい~落語にも歴史あり! ![]() 寄席をテーマにした 正岡子規の句碑もあります! ![]() うわー 有名な演芸場の名前がずらり! ![]() 神奈川生まれで、 東京にも6年ほど住んでいたけれど、 まだまだ江戸で知らない場所が いっぱいあるなあ~!!! ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:にわとりおかん
|
![]() |
最近の記事
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
価格:450円(税込)
ブログ内検索
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
FC2カウンター
|
|
![]() |
アクセスランキング
|
|
![]() |